不動産売買の専門的な業務を丸っと支援する 株式会社住宅減税不動産売買の専門的な業務を丸っと支援する 株式会社住宅減税

相談受付 10:00〜18:00(平日) 0120-932-532

フラット35に必要な適合証明書と耐震基準適合証明書の違いに簡単に解説

フラット35に必要な適合証明書と耐震基準適合証明書の違いに簡単に解説

住宅減税です。

住宅検討の際、住宅ローンを利用する方は変動金利・短期固定金利・長期固定金利を選択する事となります。

借入先については、都市銀行や地方銀行の銀行系、信用金庫系・ネット銀行系など購入検討者のニーズに合わせて選定されることとなりますが、政府系のフラット35という融資方法がございます。

 

フラット35の大きな特徴は、借入期間全期間の金利が固定となり、家賃と同じように毎月返済に変動がなく、生活をする上で家計の管理がしやすいことが利点と言えます。

 

今回は、よくある質問の一つとして、

【フラット適合証明書】と【耐震基準適合証明書】の違いについてご説明いたします。

 

フラット適合証明書と耐震基準適合証明書は、異なる書類です。

 

フラット適合証明書と耐震基準適合証明書は名称が似ているため、同じような認識をもられる方も多くいらっしゃいますが、実際には全く異なる書類です。では、具体的にどのような違いがあるのか説明していきます。

 

フラット適合証明書は、フラット35を利用する場合に金融機関に提出する書類です。

フラット35の融資を利用される場合、融資担当の代理店より住宅ローンの事前審査の承認を受けてから、住宅ローンの本申込審査へ進むと同時にフラット適合員の資格を有する建築士(適合証明技術者)や指定検査機関の技術者に建物現地に出向き建物外観と室内状況を診断調査をし、フラットの規定に適合している事の確認をし、【住宅適合証明書】の発行をもってフラット融資の実行が可能となります。

 

つまり、フラット適合証明書がなければフラット35の融資を利用することもできない事となり、とても大切な証明書と言えます。フラット適合証明書の調査・証明書発行までに費用については概ね10万円前後となります。

 

フラット35は新築住宅と中古住宅いずれにも利用できますが、中古住宅の場合は一戸建ておよびマンションについては条件を満たさなければいけません。

 

フラット35を中古住宅で利用するための条件

 

一戸建て住宅等(※1) マンション(※2)
接道 原則として一般の道に2m以上接すること
住宅の規模(※3) 70㎡以上(共同建ての住宅は30㎡以上 30㎡以上(※4)
住宅の規格 原則として2以上の居住室(家具等で仕切れる場合でも可)ならびに炊事室、便所及び浴室の設置
併用住宅の床面積 併用住宅の住宅部分の床面積は全体の2分の1以上
戸建型式等 木造の住宅(※5)は一戸建てまたは連続建てに限る
住宅の構造 耐火構造、準耐火構造(※6)または耐久性基準(※7)に適合
住宅の耐震性 建築確認日が昭和56年6月1日以後(※8)であること

(建築確認日が昭和56年5月31日以前の場合(※9)は、耐震評価基準などに適合)

劣化状況 土台、床組等に腐朽や蟻害がないこと等 外壁、柱等に鉄筋の露出がないこと等
建築基準(管理規約)          ― 管理規約が定められていること
建築基準(長期修繕計画)           計画期間20年以上

 

  1. ※1. 一戸建て住宅等には、連続建て住宅、重ね建て住宅及び地上2階以下の共同建ての住宅を含みます。
  2. ※2. マンションとは、地上3階以上の共同建ての住宅をいいます。
  3. ※3. 住宅の規模とは、住宅部分の床面積をいい、車庫やバルコニー等は含みません。
  4. ※4. 共同建ての住宅の場合は、建物の登記事項証明書により確認。
  5. ※5. 木造の住宅とは、耐火構造の住宅及び準耐火構造(※6)の住宅以外の住宅をいいます。
  6. ※6. 準耐火構造には、省令準耐火構造を含みます。
  7. ※7. 耐久性基準とは、基礎の高さ、床下換気孔等に関する基準です。
  8. ※8. 建築確認日が確認できない場合は、新築年月日(表示登記における新築時期)が昭和58年4月1日以後とします。
  9. ※9. 建築確認日が確認できない場合は、新築年月日(表示登記における新築時期)が昭和58年3月31日以前とします。

住宅金融支援機構ホームページより抜粋

 

フラット35を中古住宅で利用する場合は、上記の条件を満たす必要があります。上記の条件を満たしたことを証明する書類が【フラット適合証明書】となります。

 

フラット35を利用するためには、事前に現地の物件調査を行います。

2022年10月より、フラットの融資条件に大幅なルール変更が生じました。フラット適合証明書の発行にあたり、金利優遇が受けられる【フラットS】と【維持保全型】などの条件を満たすことで金利引き下げがポイント制となりました。

 

フラットSについては、①全室開口部をペアガラス若しくは二重サッシを使用、②断熱等性能等級2と同等以上の断熱構造を有する、③高齢者配慮対策等級2以上を有する、いずれか3点のうち一つを満たすことで【フラットS】を満たします。

維持保全型については、既存住宅状況報告書(インスペクションの実施)により、現地建物の劣化および調査不能の記載がないことで【維持保全型】の金利引き下げを満たすことができます。建物インスペクション(建物現況調査)といいます。

金利引き下げについては1ポイントで【借入当初5年間の金利がマイナス0.25%】の適用となります。

 

フラット35の現地調査時に物件調査を行った結果、建物に不具合や欠陥が見つかった場合、中古物件の購入費用とは別にフラットに適合させるための是正工事が発生することになります。

この点も踏まえて今後のフラット35の融資については、フラット適合証明書の現地調査に合わせてインスペクションの調査をセットで行なう事が購入者目線での中長期的なリスク回避にも繋がっていくと言えます。

 

 

耐震基準適合証明書は、どういった書類なのでしょうか

 

耐震基準適合証明書は、建築基準で定められた耐震基準を満たしていることを証明するための書類です。

こちらの証明書は2022年4月1日より【築年数緩和】という法改正により、昭和56年12月31日以前の新築年月日の中古住宅を購入する際に耐震基準適合証明書を発行があれば4つの住宅購入に係る減税(住宅ローン減税・登録免許税・不動産取得税・贈与の特例)の適用が可能となります。

 

つまり建物構造としては、昭和57年1月1日以降は【新耐震基準】、昭和56年12月31日以前は【旧耐震基準】という形に変更となったため、耐震基準適合証明書は旧耐震基準の建物を購入する際に発行が必要となったと考えればシンプルです。

 

耐震基準適合証明書は、建築士事務所の建築士によって発行が可能となります。各建築士により証明書発行の基準も異なる事があるため、証明書発行の相談については、経験豊富な事務所への依頼がポイントとなります。

住宅減税では、様々な建物の相談を専門的に受付けていますので、お気軽にご相談ください。

 

住宅減税はこちらをクリック

フラット適合証明書についてはこちらをクリック

 

耐震基準適合証明書は、住宅の売主、買主のどちらからでも発行の依頼が可能となります。

証明書発行のタイミングは、所有権移転まで、つまり代金決済までに証明書の発行が必要となりますので、お気を付けください。

 

耐震基準適合証明書の減税メリットとしては以下の通りとなります。

  1. 住宅ローン控除を適用
  2. 登録免許税を減税
  3. 不動産取得税を減税
  4. 贈与の特例

 

耐震基準証明書は発行を依頼してから発行されるまで約2週間を要します。証明書の発行費用については、調査費用を含めて10万円前後となります。

 

また、耐震基準適合証明書については、前述したように旧耐震基準の建物について発行する事となりますが、こちらは先に示したように【建築基準で定められた耐震基準を満たしていることを証明するための書類】となります。

 

つまり実務としては、耐震診断をした結果、新耐震基準に満たしていない可能性が高くなり、購入する建物を耐震補強(耐震改修)する事が必要となり、耐震補強完了後に専門の建築士が現況調査の上、耐震基準適合証明書の発行に至る事となります。

 

この点も住宅減税では【耐震診断→耐震補強工事→耐震基準適合証明書の発行】までの一貫して提案する事が可能となります。※対象については、木造家屋のみに限ります

 

住宅減税はこちらをクリック 

フラット適合証明書についてはこちらをクリック

 

耐震補強工事を実施済の建物に関しては、【不動産購入時の減税メリット】に併せて【建物購入後の耐震性】を同時に得ることができます。

あなたが大切な人のために購入された住宅から、新たな生活とかけがえの無い命を守る安心感を得るためのサポートを住宅減税は担っていきたいと考えています。

 

友だち追加

 

全国耐震基準適合証明書発行サービスロコミ満足度第1位 ※

不動産売買の
専門的な業務を
一括で支援いたします

住宅減税では不動産売買に関わる
建築・税金・融資についてシンプルかつわかりやすくご提案いたします。
不動産に関する業務の手間を省くお手伝いをしております。

相談・診断は無料

安心してお問合せください
365日24時間の受付窓口は
メール・LINEとなります

オンラインでサービス説明会開催

オンラインでサービス説明会開催オンラインでサービス説明会開催

オンラインにて各種サービスを
詳しく説明いたします。
ご希望の方は下記
お問い合わせフォームより
エントリーください。

オンライン説明会は随時実地!zoomオンライン説明会は随時実地!zoom

    CONTACT

    各種サービス、申請手続きなどのご質問などございましたら、お問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。
    ※個人情報の取り扱いに関しては、プライバシーポリシーをご確認いただき、同意の上お問合せください。

    お電話でのお問い合せはこちら

    0120-932-532

    相談受付 10:00〜18:00

    ※必須入力

    お名前
    会社名
    メール
    TEL
    お問合せの内容を選択
    お問合せの内容を選択

    代表挨拶

    室橋 雄介

    住宅減税代表の室橋です。
    弊社は、中古戸建や中古マンションを売却・購入される皆様の『建築・融資・税制』をシンプルに分かりやすくを目的として業務を行なっております。不動産の売却や購入は、専門的且つ複雑な手続きが関わり、更に立地や建物状況によっても提案方法が変わって参ります。
    この点を踏まえ、お客様の状況や希望に合わせたトータルサポートを目指します。協働する事でお客様のお役に立つ企業であり続ける事をお約束いたします。どうぞお気軽にご相談ください。

    代表取締役 室橋 雄介

    会社概要

    会社名 株式会社 住宅減税
    登録 KOMAME設計 二級建築士事務所 
    愛知県知事登録(ろ-3)第7615号
    代表者名 室橋 雄介
    所在地
    【本社オフィス】
    〒460-0022 愛知県名古屋市中区金山4-3-20 第1タツミビル3階
    TEL 0120-932-532 / FAX 052-265-7567
    メール info@taishin-hakkou.com
    休日 土曜、日曜、祝日
    営業時間 10:00〜18:00 
    メールまたは、公式LINEでは24時間365日対応

    不動産売買の専門的な業務は
    私たち住宅減税に
    丸っとご依頼ください